八百津町立八百津東部中学校
郵便番号:505-0422
住所:岐阜県加茂郡八百津町久田見3376番地1
電話番号:0574-49-2226
FAX番号:0574-49-2227
メールアドレス:toubuアットsch.yaotsu.jp(@に直して貼付してください)
作成日時
内容
2017/04/04
18:30
<警報が発令された場合の「東部中学校」での対処>
警報が発令された場合の「東部中学校」での対処の仕方について,下記のようにしていますので,ご理解とご協力をお願いします。
1.暴風警報、大雨警報、洪水警報 発令の場合
【登校以前に警報発令の場合】
(1)6:30までに解除されたときは,平常通り登校する。
(2)6:30に警報が発令されている場合は,登校を見合わせ自宅待機をする。
(テレビ・ラジオ放送からの情報を得て対応して下さい)
(3)6:30~11:00までに解除された場合は,解除後2時間を経てから授業の開始を原則とする。
ただし,解除後においても、道路の寸断や橋の流失,家屋・樹木の倒壊,山崩れ,地滑り,洪水などで登校が危険だと判断されたときは,保護者と相談の上で登校を見合わせて下さい。また,上記のような場所が見受けられたら,すぐに学校へ連絡をお願いいたします。
(4)11:00過ぎに解除された場合は、「臨時休業日」とする。
【登校途中・登校後に警報が発令になった場合】
(1)登校途中に暴風警報が発令されたとき
・警報発令を知られた方が生徒に連絡し,速やかに帰宅させる。
・知らずに登校してしまった生徒については,学校待機をして対応をする。
(2)登校後,暴風警報が発令されたとき
・安全に帰宅できると認めたときは授業を中止し,関係機関と連絡を取りながら,速やかに下校させる。
(3)帰宅が困難であると認めた生徒については,安全な場所で待機をさせ,その旨を家庭に連絡をし対応をする。
しくお願いします。
2.その他の警報 発令の場合
学校より特別な連絡がない限り、平常通り授業を行う。
ただし,解除後においても,道路の寸断や橋の流失,家屋・樹木の倒壊,山崩れ,地滑り,洪水などで登校が危険だと判断されたときは,保護者と相談の上で登校を見合わせて下さい。また,上記のような場所が見受けられたら,すぐに学校へ連絡をお願いいたします。
中学校の電話は、49-2226 です。
2011/03/22
11:44
地震発生時の東部中における対応について、更新しました。
トップページの「週時程表」をクリックしてください。
別ウィンドウで、PDFファイルが開きます。これにともない、週時程表のファイルは削除いたしました。ご了承ください。
八百津町立八百津東部中学校